専属の管理栄養士が伴走する
寄り添い型
行動変容・
生活習慣改善サポート



CDKが少しずつ進行して腎臓の機能がほぼ消失すると人工透析や腎臓移植などを行うことになります。日本では90%以上の方が人工透析を選択されます。
※1 腎障害を示す所見や腎機能低下が慢性的に続く状態。放置したままにしておくと、末期・腎不全となって人工透析や腎移植を受ける。
人工透析の医療費は一人当たり約500万円と高額です。国の総医療費は約2兆円にのぼります。日本の医療費増加の原因の一つにもなっています。
国の総医療費の
約2兆円(約5%)が
人工透析への拠出しています
※1 腎障害を示す所見や腎機能低下が慢性的に続く状態。放置したままにしておくと、末期腎不全となって人工透析や腎移植を受ける。
※2 Quality of Lifeのことで「生活の質」「人生の質」と訳されることが多くあります。治療や療養生活を送る患者さんの肉体的精神的、社会的、経済的全てを含めた生活の質を意味します。
今までの栄養指導や保健指導では基本的に管理栄養士を選ぶことはできませんでした。しおみるでは、ご自身にあった管理栄養士を選ぶことができ、ご本人様が楽しく参加できます。
週に一回はZoomを用いてご家族と一緒にオンラインで栄養相談を受けることができます。
今までの栄養指導や保健指導では基本的に管理栄養士を選ぶことはできませんでした。しおみるでは、ご自身にあった管理栄養士を選ぶことができ、ご本人様が楽しく参加できます。
週に一回はZoomを用いてご家族と一緒にオンラインで栄養相談を受けることができます。
※塩分摂取量測定器を自社で開発中(特許出願中)
毎日行うこと
体重・血圧・塩分摂取量の測定結果をLINEで報告します
毎食の食事写真を
LINEで報告します
1週間に1回行うこと
毎日行うこと
体重・血圧・塩分摂取量の
測定結果をLINEで報告します
1〜2週間に1回行うこと
毎日行うこと
体重・血圧・塩分摂取量の
測定結果をLINEで報告します
毎食の食事写真を
LINEで報告します
1週間に1回行うこと
毎日行うこと
体重・血圧・塩分摂取量の
測定結果をLINEで報告します
1〜2週間に1回行うこと
※LINEの商標およびロゴは、LINE株式会社の登録商標または商標です。
※ZOOMの商標およびロゴは、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
管理栄養士として生活習慣病を患う多くの方にお会いしてきて、もっと一人ひとりにあったサポートを行うことで、個人のQOL維持・増進ができるのではないかと長年考えてきました。
また、日本の医療費が右肩上がりに増加する中で、医療費増加を解決するために、管理栄養士として何ができるのかと考えてきました。
そこで、行き着いたのが
「人工透析予防特化事業」の立ち上げです。
生活習慣病を患う方の行動変容や生活習慣改善のサポートを行い、人工透析を予防し、ひとも日本も明るくしていきたいと思っています。
次の世代のために、日本の未来を明るくするために、明日が今日より少しでも明るい日常になるように。
そんな思いを込めた事業が「しおみる」です。
株式会社ORANGE Kitchen代表取締役
管理栄養士